次辞研アワード

毎年、辞書コンテンツやサービスを対象にして投票を行い、次辞研アワードとして表彰しています。 辞書の価値や話題性そのものではなく、売り上げの規模でもなく、企画を通し、編集制作の苦難を乗り越え、刊行を成し遂げた編集担当者へのリスペクトがノミネートと投票の基準です。

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020

次辞研アワード2024(DA杯*)

ノミネートは以下の15点。
●『英語イメージ大図鑑』Gakken
●『オタク用語辞典 大限界』三省堂
●『消えたことば辞典』三省堂
●『きみ辞書』小学館
●『研究社 日本語複合動詞活用辞典』研究社
●コウペンちゃんデザイン『例解小学国語』『~漢字』三省堂
●『言葉の海をさまよう』幻冬舎
●『コンパスローズ和英ライティング辞典』研究社
●『索引 ~の歴史』光文社
●「三省堂辞書スタンプ」三省堂
●末次由紀カバーイラスト描き下ろし『標国八』『標漢七』旺文社
●「大漢和辞典デジタル版 語彙検索」大修館書店
●『パズルで解く世界の言語』研究社
●『無礼語辞典』大修館書店
●「毎日ことばplus」毎日新聞校閲センター

次辞研メンバーによる投票の結果、『きみ辞書』(小学館)が次辞研アワード2024に選ばれました。 第54回勉強会「辞書出版のゆく年くる年2024」にて発表と表彰を行いました。

*次辞研アワード2024はディジタルアシスト社の協賛によって実施されています。

次辞研アワード2023

事前協議の結果、残念ながら「該当なし」となりました。

次辞研アワード2022(DA杯*)

ノミネートは以下の9点。
●『旺文社図解全訳古語辞典』(旺文社)
●『カタカナで引くスペリング辞典 第2版』(研究社)
●『辞書の成り立ち」(朝倉書店)
●『辞典語辞典」(誠文堂新光社)
●「ジャパンナレッジSchool」(ネットアドバンス)
●『小学館 はじめての国語辞典』(小学館)
●「Web版 大漢和辞典」(ネットアドバンス)
●『ポプラディア 第3版』(ポプラ社)
●『明鏡国語辞典 第三版』(大修館書店)

(永田が写真撮るの忘れました)

次辞研メンバーによる投票の結果、『ポプラディア 第3版』(ポプラ社)が次辞研アワード2022に選ばれました。 第45回勉強会「辞書出版のゆく年くる年2022」(オンライン)にて発表と表彰を行いました(記念トロフィーは後で手渡し)。

*次辞研アワード2022はディジタルアシスト社の協賛によって実施されました。

次辞研アワード2021(DA杯*)

ノミネートは以下の8点。
●『オックスフォード現代英英辞典 第10版』(旺文社)
●『実用メカニズム事典』(森北出版)
●『新明解国語辞典 第八版』(三省堂)
●『世界ことわざ比較辞典』(岩波書店)
●『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典』(小学館)
●「DONGRI」(イースト)
●『ながめて楽しい 漢字5万字』(大修館書店)
●『マスコミ用語担当者がつくった 使える!用字用語辞典』(三省堂)

次辞研メンバーによる投票の結果、『世界ことわざ比較辞典』(岩波書店)が次辞研アワード2021に選ばれました。 第39回勉強会「辞書出版のゆく年くる年2021」(オンライン)にて発表と表彰を行いました(記念トロフィーは別途郵送)。

*次辞研アワード2021はディジタルアシスト社の協賛によって実施されました。

次辞研アワード2020(DA杯*)

ノミネートは以下の9点。
●『岩波国語辞典 第八版』(岩波書店)
●『はじめての英語まるごと辞典』『小学漢字に強くなる字典』(くもん出版)
●『現代用語の基礎知識』新創刊(自由国民社)
●「ことば選び辞典シリーズ」(学研プラス)
●「ジショサポ」(大修館書店)
●「辞書by物書堂」(物書堂)
●『大辞林 第四版』(三省堂)
●『プログレッシブ小学英和辞典』『~和英辞典』(小学館)
●『露和辞典』『和露辞典』デジタル化(研究社)

次辞研メンバーによる投票の結果、「ことば選び辞典シリーズ」(学研プラス)が次辞研アワード2020に選ばれました。 第33回勉強会「辞書出版のゆく年くる年2020」(岩波書店)にて発表と表彰を行いました。

*次辞研アワード2020はディジタルアシスト社の協賛によって実施されました。